熱移動のメカニズム

2015.08.01

【ポイント】
この猛烈な暑さで、家中の暑さについてお悩みの方が多いのではないでしょうか?
今回は「熱の移動」をテーマに、熱移動メカニズムの3つを解説します。
高気密・高断熱の現場発泡断熱システム「アイシネン」が、屋根からの輻射熱を遮断し、
夏の2階を快適にします!

【熱移動の割合】

1.熱の移動
水が高い所から低い所へ流れるように、熱は常に高温側から低温側に移動し、逆方向に流れることはない。 熱移動の基本形態には、伝導・対流・輻射の3つがある。 左図を見て分かるように、いかに輻射熱を抑えるのかが重要である。

【熱伝導イメージ】

①伝導
熱が物質を伝わって、高温側から低温側へ移動する現象。
固体だけでなく液体や気体にも見られるが、密度の高い物質(鉄など)ほど熱を伝えやすいため、伝熱は固体が最も大きく、液体、気体の順に小さくなる。


② 対流
熱が気体や液体など、循環によって移動する現象。伝熱の大きさは、水や空気など流体の種類によって異なる。 各部に温度差があると、浮力によって流体は移動する。 この浮力だけによる流れを自然対流、風や送風機・ポンプなど、外部からの力による流れを強制対流という。


③ 輻射(放射)
熱が物体から他の物体へ直接、電磁波の形で移動する現象。 太陽の発する熱(日射)が、空気のない大気圏外を通過して地球に届くように、真空中でも熱は伝わる。 輻射による伝熱は、熱を発する物体の温度が高いほど大きく、伝熱量は絶対温度の4乗に比例する。
(ステファン・ボルツマンの法則)


↑TOP